宿命

宿命って、ありますよね。(たぶん)

 

宿命って、その人が背負って、

どうしても変えられないものですやん。

 

やっぱり宿命はあるし、

それを変えるにはイムリミットがある

ってことに気付きました。今日。

 

私は入社1年目(というか3か月目)

という未熟な社会人ですが、

早くも転職を考えているんです。

 

まだ現職は辞めていませんが、

マイナビの転職EXPOに行ってきました。

 

 

まず、なぜ転職を考えるようになったかというと、

ふと「自分の人生を生きたい」と思ったんですね。

世間体とか、会社のブランドを気にするのではなく、

一度きりの人生だから、何かを成し遂げたい

という淡い願望です。

 

今在籍している会社をこのまま続ければ、

経済的に安定した生活は得られます。

 

しかし、「生きる意味」を自問自答したときに、

①もっと自分の色を出した仕事がしたい

②人に直接かつ大きな影響を与える仕事がしたい

という本音が見えてきました。

(今の会社ではこの二点は成し遂げにくい)

 

就活生時代に、

上記のような本音に気付けなかったことは、

かなり反省しています。

 

その失敗の原因は、

自己分析をしたつもりが、

自己暗示になっていたことです。

 

要するに、

適当に世間的にイメージが良い会社を

雰囲気重視で感覚的に選んでしまい、

そこに寄せるような自己分析をしてたんですね。

 

私は頑固な性格なので、

一度そうやって自己分析を始めると、

「これで正しいんだ!」と思い込み、

そのまま突き進んでしまうんですよね。

 

これが、自己暗示だったわけです。

(就活生は心がHOTになりがちなので、

暗示ではなく分析をするよう気を付けてください)

 

就活の反省は以上にしておいて・・・

 

入社3か月目にして、

やはり本当にやりたい仕事とは違うと気付いた私は、

転職という選択肢を考え始めたわけです。

 

ただ、まだ本格的には動き出しておらず、

あくまで情報収集のために、今日の

マイナビ転職EXPOに参加しました。

 

会場では、転職エージェントと1対1で

相談ができるブースが設けられており、

私もそこで、転職について様々な質問をしました。

 

この面談でエージェントの方から

教わったのは以下の通りです。

 

①入社3か月で辞めたとしても、採用してくれる会社はほとんどない。

第二新卒で転職するにしても、1~2年は現職を続けるべき。

③未経験者歓迎や第二新卒を募集している企業の多くは、新卒で人が集まらなかった企業。(大手などの人気企業はない)

第二新卒であっても、今の会社でやっている仕事と、新しく始める仕事との間で、共通点がないとうまくいかない。(全く別の職に就くのは難しい)

 

①については、少し予期していましたが、

どうしても会社をすぐに辞めるような人間は

「忍耐力がない」「根性がない」と思われるようです。

なので、②のように、数年は続けるべき。

第二新卒とはいえ、若ければ若いほど良いわけではないんですね。

 

③は衝撃でしたが、

第二新卒として転職する以上、多くは望めないということです。

「今大手に勤めていたら、次もいい会社に行けるだろう」

と、私が安直に考えていましたが、それは厳しいんですね。

 

④は、就活で言うところの、

「学生時代頑張ったこと」みたいな質問が

転職の際にも面接で聞かれるんですよね。

「前の仕事でがんばったことは何ですか」と。

ですので、私のように、

「今の仕事が嫌だから、違う仕事に就きたい」

という動機だけでは、

転職市場で評価されづらいようです。

 

というわけで私は、

「まだ転職はしない」ことに決めました。

 

と同時に、1年前の就活で、

この会社を選んだことを後悔しました。

違う仕事がしたくても、

もう「やり直し」が効かないんですよ。

 

第1希望で入った会社だったんですけどね・・・

 

だからこそ、余計に自分の判断力に自信がなくなりました。

 

ただ、まだ入社3か月目です。

これから仕事の楽しさ・やりがい

に気付く可能性もないわけではありません。

(先輩・上司は誰もイキイキしていませんが)

 

どうやら、また自己暗示をかけなければならないようです。

「この仕事は楽しいんだ、やりがいがあるんだ」と。

そうやって、自分に嘘をついてでも、

無理やり仕事をポジティブに捉えるしかないのです。

 

それが嫌なら、仕事を辞めて、

砂漠に出るしかありません。

 

なぜなら、転職は思ったよりも難しいから。

 

私の場合、今と全く違う仕事がやりたいのですから、

相当転職は難しいのでしょう。

マイナビ転職エージェントの言葉が正しければ)

 

まあ、今の会社を続ければ、

それなりの安定は望めるので、

とりあえず今は、

「安定」と「お金」をモチベーションに働きます。

 

「置かれた場所で咲きなさい」ってことなんですかね。

 

これが「宿命」ってやつですか。

 

就活時代に、今の会社に惚れ込んで、

内定をもらって大喜びしました。

 

仕事をしてみると、ちょっと違うなとなりました。

 

そう感じた頃にはもう手遅れ

「宿命」には抗えないのです。

「宿命」を変えるイムリミットはもう過ぎていたのです。

 

今与えられている環境で、

自分の人生の満足度を最大化することが正解なのでしょう。

 

ずっと前に、マツコ・デラックスさんが番組で、

「悩んでも続けたら、続けた人にしか見えない景色が待っている」

とおっしゃっていました。

 

その通りだと思います。

 

私も仕事を続けたら、何かしらの景色が待っていると思います。

 

その景色が美しいものか、荒んだものか、今はわかりません。

 

おそらく、これから私が、今の仕事をどう捉えて、

何を意識して続けていくのかによって、未来の景色は変わります。

 

仕事の楽しさややりがいは、

すぐには見つからないようです。

 

一日一日を懸命に生きることから始めます。

あとから、発見がついてくることを信じて。

 

生きる意味

皆さんは、何のために生きていますか?

 

この質問にすぐ答えられる人は少ないでしょう。

というか、正解なんてないですよね。

 

しかし、正解はないとしても、

この壮大なテーマについて考えることは、

意味のあることだと思います。

 

人生において、何かを決断する時や、

高い壁にぶつかった時に、

「人生の意味」を思い出すことで、

本質的な解を導くことができるでしょう。

 

 

以下、私なりの「生きる意味」を述べます。

 

生きる意味

①自分が幸せになる

②人を幸せにする

 

大きくこの2つです。

さらに、この2つは互いに相関します。

 

自分が幸せな気分になる

⇒人を幸せにできる

 

人を幸せにする

⇒自分が幸せになる

 

たいていの人間は、

自分の行動によって人を幸せにできたら、

自分自身も幸福感で満たされます。

 

たいていの人間は、

自分が幸福感で満たされていると、

心の余裕ができて、周りが見えます。

すると、他人に親切になります。

 

したがって、「幸せの輪」

広がっていくことはよくあります。

 

まず、あなたが幸せになることが大事です。

そうすれば、周りの方々も幸せになります。

 

なんとなく宗教じみた話になりましたが、

とにかく、happyに生きましょう。

 

例えば、2019年の阪神タイガース

今年から、矢野新監督が

「超積極的野球」を掲げ、

ベンチの雰囲気も良くなりましたね。

(金本前監督も僕は好きですよ)

戦績も上向きです。

 

要するに、「幸せの輪」ができており、

選手全員が最大限のパフォーマンスをしているわけです。

 

幸せがコミュニティを循環しているわけです

 

というわけで、

「生きる意味」の根源を考えた時に、

「自分が幸せになる」ことは最重要です。

ただ、「幸せ」の定義は人それぞれですので、

よろしければ、私の前回のブログもご覧ください。

 

人はいつ死ぬかを自分で決められません。

ただ、もし仮に今自分が死んだとしても、

「ああ、幸せな人生だった」と思えるような

happyな人生を歩みましょう。

 

その前提の上で、

できるだけ「人を幸せにする」ことも

「生きる意味」を構成する重要な要素です。

 

「人」というのは、

身近な人でもいいですし、

より「多くの」という意味では、

政治家や芸能人なんかは、

かなりの人を幸せにしているでしょう。

(一部の政治家については疑問ですが)

ボランティアに参加する人もいますね。

 

子育てなんかは、

「人を幸せにする」の究極の形ですよね。

一人の人生を背負っているわけですから。

 

とにかく、そうやって他人の人生に

影響を与えることこそ、

自分がこの世に生きた証となります。

 

昨年、10~12月にTBSで放送された

ドラマ「大恋愛」では、

戸田恵梨香さん演じる主人公が

あと数年で記憶を失くし、死を迎える

という運命にありました。

そこで、ムロツヨシさん演じる夫との

間に子どもを産むことを決意しました。

 

その息子にとっては、生まれた直後に

母親を失うことになるわけです。

それを戸田恵梨香さん演じる主人公も

気にして躊躇していましたが、

 

「自分が生きた証を残したい」

という想いで、出産を決意しました。

 

その後、実際に主人公は記憶を失くし、

失踪して死を迎えましたが、

 

短い人生とはいえ、

「生きる意味」はものすごくあったと思います。

 

筆者も最終回は号泣しました。

 

 

また、俳優の妻夫木聡さんが

あるバラエティの中で印象深い言葉を

残していますので、紹介します。

 

「幸せって、必要とされることなんだと思う。」

 

深いですね。

 

妻夫木さんも、

幸せについて考えることがあるらしいですが、

それで辿り着いた答えが

「必要とされること」なんだそうです。

 

また、筆者が個人的に考えているのは、

 

「もし自分が今、死んだとして、

何人の人が泣いてくれるだろうか」

 

ということです。

 

つまり、自分を必要としてくれる、

信頼してくれる人が多ければ多いほど、

自分のお葬式で泣いてくれる人が増える。

 

そんな人生でありたいですね。

 

とても難しいことですが。。。

 

 

以上、私なりの「生きる意味」でした。

 

もちろん正解のないテーマですが、

考えることに意味があると思いますので、

ぜひ皆さんも思考を巡らせてみては?

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

幸せとは

幸せとは

 

幸せとは、星が降る夜と眩しい朝が繰り返すようなものじゃなく、

大切な人に降りかかった雨に傘をさせることだ。

 

back numberの名曲「瞬き」のサビです。

ご存じの方も多いかと思います。

 

たしかに、苦しい状況に追い込まれている大切な人に寄り添う、

そういった自分の存在意義を感じる瞬間こそ、幸せを実感する場面でしょう。

傘をさせるような大切な人がいること自体、とても幸せなことですよね。

 

社会人1年目の筆者は、幸せとは何か、日々考えています。

 

まず、この「瞬き」でも歌われているように、

自分にとって大切な人がいることも、幸せを形成する一つの要素でしょう。

 

しかし、それだけで必ずしも「幸せ」とは限りません。

また、大切な人がいなくても「幸せ」になれます。

(back numberさんに反論するつもりはありません)

 

以下、私なりの「幸せ」の解釈を長々と述べます。

 

結論から言うと、「幸せ」の条件は、「今が幸せ」であることです。

 

では、どうすれば「今が幸せ」なのか。

その条件は、「今やりたいことをやっている」ことです。

 

大原櫻子さんの「Glorious morning」という曲の歌詞に、

 

   「やるべきこと」ことは

   今日は横においといて

   「今、やりたい」ことだけをやろうよ

 

という部分があります。

 

なんて素晴らしい歌詞でしょう。

 

とはいっても、一生やりたいことだけをやって暮らせるほど、

現実の社会は甘くありません。

 

筆者も社会人1年目で、サラリーマン生活を送っていますが、

「今やりたいこと」は、たいてい土日にやるしかありません。

(あるいは、ずっとできないままです)

 

〇〇屋の寿司を食べに行きたいとか、

〇〇県に旅行に行きたいとか、、、

 

「やりたいこと」をやるには、時間とお金に余裕がなければなりません。

 

「一生布団で寝ているだけでいい」という人も、

食費や住居費など、お金は最低限必要になります。

 

となると、「幸せ」には、

「お金」や「時間」という要素が深く結びついている気がしますね。

 

「お金」を生み出すものは基本的に「仕事」です。

「時間」を生み出すのも「仕事(労働環境)」です。

 

つまり、「どう働くか≒どう生きるか」となります。

 

就活を控えている学生の方は、仕事について考える前に、

「どう生きるか」考えてください。

 

 

落合陽一さんが、よくおっしゃっている、

「ワークアズライフ」という考え方もアリだと思います。

 

仕事自体が生活。だから、残業などという概念がない。

どこからが労働時間でどこからがプライベート、という考えではなく、

常に仕事であり、生活をしているという考えのようですね。

 

 

一方、「仕事は仕事 プライベートはプライベート」と、

完全に分離して考える人もいます。

 

金を稼ぐために働き、その金で余暇を楽しむという考えですね。

この考え方も、現実をよく捉えていますし、アリですね。

 

 

さあ、ここで、原点に戻りましょう。

 

テーマは「幸せとは何か」です。

 

上記の二つの例で言うなら、

おそらく「幸せ」を日々感じているのは前者でしょう。

「ワークアズライフ」ですから、常に仕事をしているようなものですが、

「仕事=苦」という発想がありません。

 

「やりたいこと」を「仕事」にしてしまっているのです。

 

私は、国民的アイドルグループ「嵐」のファンですが、

「嵐」の仕事は本当にやりがいもあって、楽しそうだなあと思っています。

ただ、相当お忙しいとは思いますが。。。

でも、テレビであのメンバー達のイキイキした姿を見ると、

「幸せ」であることは間違いないでしょう。

 

「嵐」の例は極端でしたが、

かの堀江貴文さんも、やりたいことをやって生活をしている人ですし、

スポーツ選手や、美容師、動物園の飼育員なども、

労働時間は長くても、仕事自体は楽しそうです。

(楽しくなくても、やりがいは相当ありそうです)

 

以上が「ワークアズライフ」の人の例でした。

 

一方、そうでない人もいますね。

というか、ほとんどの会社員はそうかもしれませんね。

 

私も、ワクワクして入社したものの、

やはり「仕事は嫌なもの」になってしまっています。

 

人生の大半は仕事をしている時間ですから、

「仕事=苦」になってしまうと、

「人生=苦」になってしまいそうで怖いですよね。

 

その分、土日にゆっくりしたり、目一杯遊んだりしますが、

どうしても仕事のことが頭をよぎり、

心からの「幸せ」は手に入れづらい状況です。

 

これが、今の日本の悪い風潮だとも思っています。

 

まあ、日本の問題点を話し始めると、

終らなくなるので、おいといて。

 

「仕事は嫌なもの」という状況の中で、

「幸せ」を手に入れるには、

 

①環境を変える

②自分の価値観を変える

 

の二つの方法しかありません。

 

①環境を変える

については、

 

転職や部署異動などによって、

本当に自分がやりたいことを仕事にすることです。

「ワークアズライフ」に寄っていくのです。

 

ただ、収入や余暇の時間が失われるリスクは覚悟しなければなりません。

 

②自分の価値観を変える

については、

 

今の仕事に意味付けをして、何かしらのやりがいを

強引にでも見出すという方法。

 

あるいは、仕事は苦しいが、

それを上回るくらい「お金(給料)」に価値を見出す方法です。

 

ある意味、自己暗示ですよね。

 

とくに家庭を持つ方は、この考えがあてはまるのではないでしょうか。

 

人生の大半が「仕事」という「苦」の時間であっても、

家に帰って、子どもの顔を見ると「幸せ」になれる。

子どもを一人前に育てるためになら、

いくらでも頑張って「お金」を稼ぐ。

 

そういった「誰かのために」という気持ちがあれば、

「やりがい」はもたらさせるでしょう。

 

(ただ、それで「仕事=楽しいもの」

になる保証はありませんが)

 

 

 

以上、長々と「幸せ」について述べてきましたが、

 

「幸せ」の定義は人それぞれです。

 

でも、一日のうちで

「幸せ」を感じる瞬間が全くないのなら、

 

それは「幸せ」ではないと思います。

 

 

正直、私自身、今「幸せ」なのか、

よくわかりません。

 

それほど難しいテーマです。

 

でも、

 

社会人1年目の私が、

この文章で伝えたかったことは、

 

苦しみの先に、必ず幸せが待っているわけではない。

 

ということです。

 

 

今しんどいことを頑張ったら、将来楽になれる。

そんな神話は忘れてください。

 

いい会社に入っても、うつ病になる人がいます。

 

高給取りでも、自殺する人がいます。

 

だから、

毎日を楽しむのが一番です。

 

人一倍がんばる義務はありません。

 

自分が成し遂げたいことがあるなら、

それに向かって自主的に頑張りましょう。

 

「お前は努力が足りん!」などと言ってくる人がもしいても、

「自分は自分」なのです。

 

「自分なりに」頑張りましょう。

 

そして、日々を「幸せ」で彩りましょう。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。